シミ治療のポイント

カウンセリング風景

シミと一言で言っても、実は様々な種類があり、多種のシミが混在してことが多く、シミの種類によって治療法が異なります。不適切な施術をしてしまうと逆に症状が悪化することさえあります。また患者様の肌質やライフスタイルにも合わせた施術が求めらるので、仮に知り合いが、あるレーザーの施術で改善されたからといって同様の施術で治るわけではありません。

つまり、シミは最適な診断が改善の大きなポイントです。

当院では、美容施術の経験豊富な院長が全ての患者様を診させて頂き、その方に合わせた治療プランをご提案させていただきます。
また、シミの症状に合わせてモードを変更できる万能な先進的レーザー機器を導入しております。

レーザーによるシミ取り

シミ取りレーザー

メラニン色素だけをピンポイントで破壊して、正常な組織にダメージを与えることなく、シミ等を取り除く治療です。しかし、すべての種類のシミに対して有効というわけではなく、シミと肝斑が併発している箇所にはいわゆるシミ取りレーザーを当てることができません。

肝斑にシミ取りレーザーを当てると強めの色素沈着を起こしてしまい、元の肝斑より濃い状態になることがあるため、状態に応じた適切な治療を受けることが大切です。

シミの種類別治療法

老人性色素斑

老人性色素斑

【症状】

いわゆるシミのこと。茶褐色のシミの境目がくっきりしており、顔や露出しやすい肌に大小さまざまな大きさで現れる。

【原因】

紫外線を浴びることで肌の中のメラニンが増加し、うまく排出されずに残ると老人性色素斑(いわゆるシミ)として現れる。

【お勧めの治療法】

ピコレーザー

 

肝斑

肝斑

【症状】

茶色またはグレーのシミのようなもので、頬骨あたりを中心にもやもやと左右対称に生じるのが特徴。頬骨以外にもできる場合があります。

【原因】

30~40代に多く見られ、妊娠・出産など女性ホルモンのバランスが大きく影響してできる場合があるといわれている。

【お勧めの治療法】

ピコトーニング(肝斑治療)

 

そばかす

そばかす

【症状】

鼻根や目の下、両頬にできることが多い。紫外線が多い時期に色が濃くなりやすく、一般的なシミよりは黄褐色をしている。

【原因】

遺伝との関連性が高いといわれており、日焼けで悪化する場合もある。

【お勧めの治療法】

ピコフラクショナル

 

炎症性色素沈着

炎症性色素沈着

【症状】

火傷の跡やニキビ跡といった傷などから、褐色や黒褐色のシミになったもの。傷跡による色素沈着。

【原因】

火傷、ニキビ、傷などさまざまな原因により炎症が起こると、ダメージを回避しようとメラニンが過剰に生成され、排出されなかったものが色素沈着として残る。

【お勧めの治療法】

ピコレーザー

 

シミ取りのお勧めの施術法

ピコレーザー

ピコレーザー

ピコ秒(1兆分の1秒)という単位でレーザーを照射できるマシンを使用する新しい治療法です。メラニンの生成を抑えて、美白と肌質改善が期待できます。スポット・トーニング・フラクショナルの3種類があり、総称してピコレーザーと呼んでいます。くすみ、シミ、そばかす、肝斑といった悩みに効果があり、悩みに合わせてモードを選んだり、組み合わせたりすることが大切です。照射中、スポットでは肌に輪ゴムではじくような痛み、トーニングではチリチリとした痛み、フラクショナルでは施術中から熱感を伴った痛みを感じることがありますが、照射時間が短いため、ダウンタイムは短いです。

ピコレーザーはこちら

 

ケミカルピーリング

ケミカルピーリング

肌は古い角質が取り除かれた後に、新しい角質層の生成が促されます。ケミカルピーリングは、肌表面にある古い角質を取り除くことで、肌のターンオーバーを活性化し、角質層同士の結びつきを弱める働きがあります。お肌のくすみやハリなどの改善に適した治療です。また、レーザー治療と併用することでシミや、そばかすなどの色素沈着の改善にも有効です。
ケミカルピーリングはこちら